Japanese Academy of Sensory
Integration
![]() |
感覚統合に関する入門者向けお勧めの本 (より深く理解するための書籍は、会員専用サイト内で紹介しています。) | |
![]() ![]() ![]() | ||
「感覚統合の本って難しそう!」 そう言わずに一度読んでみてください! |
![]() | |
![]() 感覚統合Q&A 協同医書出版1998年:2800円 ![]() 療育関係者、保護者向けの入門書です。お子さんの示す具体的な行動を、感覚統合理論では、どのように理解しているのかをわかりやすく説明しています。(3部構成) 1部:子供達が日常の生活のなかで示す具体的な行動(例えば「扇風機や換気扇が回るのをずっと眺めていますが、なぜこのようなことをするのでしょうか?」など)やトラブル、30例を取り上げ、それに対する理解の仕方や対処法について 2部:感覚統合療法を実施する上でのQ&A集 3部:感覚統合が脳のなかでどのように生じているのか等 ![]() ![]() みんなの感覚統合その理論と実践 パシフィックサプライ(株)1996年:3800円 感覚統合理論と実際に行われている療法の内容を知る専門家向けの入門書です。もともと、パシフィックサプライニュースに連載していたものをまとめたものですので、1つのテーマで2ページ、写真も多く、とっつきやすい書物です。 ![]() ![]() 楽しさから始めよう 感覚統合を促す遊びと生活のレシピ 遊び心サポートセンターPlayfulness 2004年:1000円 感覚統合を促す遊びを紹介した冊子です。購入の申込みは、Playfulnessにて可能です。 ![]() 自閉症とその関連症候群の子どもたち 学級・セラピーの現場でできること 協同医書出版2004年:2000円
![]() アスペルガー症候群と感覚過敏性への対処法 東京書籍2004年:1800円 ![]() 自閉症児に対する感覚統合療法の入門書です。評価(チェックリスト)の紹介、感覚統合の問題で生じる行動とそれに対する指導法など、役立つ内容盛りだくさん。。 | ||